コーポレート・ガバナンスの改善への取り組み
- 2014年
- 2016年
- 2017年
- 2018年
- 2019年
- 2020年
- 2021年
- 2022年
- 2023年
- 2024年
-
社長
-
14年 髙松富也 社長就任
-
-
グループ体制
-
17年 持株化会社体制
-
20年 グループESG委員会(現:グループサステナビリティ委員会)の設置
-
-
取締役会の
活性化・
機能強化-
16年 委任範囲の見直し17年 事業会社への権限移譲
-
定款に定める取締役の員数9名以内16年 定款に定める取締役の員数7名以内
-
19年3月 アドバイザリーボードの設置
-
-
取締役会の
実効性向上-
17年 業績連動型インセンティブ制度21年8月 指名報酬委員会の設置
-
16年 取締役会の実効性評価
-
17年 評価結果の概要開示
-
-
社外取締役
(人数)-
14年 2名選任
-
16年 6名中2名21年
6名中
3名22年
7名中
4名
-
-
社外取締役
(比率)-
16年 33.3%21年 50%22年 57.1%
-
-
企業理念
-
14年 新たなグループ理念・ビジョン・スローガンを制定
-
16年 「コーポレートガバナンスに関する基本方針」制定
-
19年 「グループ行動規範」の制定
-
23年 「グループスローガン」より「ブランドメッセージ」へ名称改定
-
1. 取締役会の実効性評価
当社では、2016年度より取締役会の実効性評価を実施しております。
2023年度の評価結果の概要は以下のとおりです。
当社取締役会は、取締役会の実効性を分析・評価するため、2023年12月から2024年3月にかけて、調査票に基づく全取締役・全監査役による自己評価と取締役会事務局による個別ヒアリングを実施しました。
その後、2024年3月15日開催の取締役会において、自己評価結果の分析および現状の課題認識の共有を図るとともに、より実効性の高い取締役会の実現に向けた今後の取組み等について、建設的な討議を実施いたしました。
自己評価調査票における大項目は、取締役会としての審議状況や昨年の課題に対する対応状況を確認するため、以下のとおりとしました。
- (1)
取締役会の議題・運営について
- (2)
「グループミッション2030」をふまえた中長期的な取締役会の運営について
- (3)
その他(コーポレートガバナンスの強化に向けた課題等)
当社全役員の自己評価結果の分析をふまえて討議した結果、当社取締役会は「取締役会の監督機能が十分に発揮され、高い実効性が確保出来ている。」と結論づけました。
【2023 年度の取締役会運営の改善状況】
2023年度は、「中期経営計画 2026」の財務KPIであるROICについては、取締役会にて定期的にその進捗管理を実施しました。また、国内飲料事業の中長期的な戦略についてフリーディスカッション形式の意見交換会を設け、活発な議論を実施しました。また、「グループミッション2030」のマテリアリティについては、特に人的資本経営に関して社外取締役がもつ多様な経験や専門性に基づく視点を交え、多角的に議論を行いました。
この他、子会社事業所への現場視察や一部の議題における動画を活用した事前説明を通じて、当社グループの事業や議題への理解促進に努め、取締役会における議論の充実を図りました。
一方、グループ全体の資本効率改善に向けては事業ポートフォリオの最適化に向けた審議のさらなる充実を図るべきであるとの認識が示されました。
なお、取締役会の機能強化を図り、実効性をさらに高めていくための今後の課題は、以下のとおりであるとの認識が共有されました。
- (1)
重要議題のさらなる審議の充実を図っていくこと
- (2)
事業ポートフォリオについて議論を重ね、経営資源の適切な配分を行っていくこと
- (3)
財務KPIであるROICのさらなる浸透を図り、資本コストや収益性を意識した経営を推進すること
- (4)
「ガバナンス」および「ダイバーシティ」を中心としたマテリアリティに対する取り組みを強化し、適切に監督していくこと
2. 指名報酬委員会
経営陣幹部・取締役の指名や報酬などの特に重要な事項の検討に当たり、独立社外取締役の適切な関与・助言を得ることにより、取締役会の機能の独立性・客観性・説明責任を強化することを目的に、独立社外取締役を委員長とする「指名報酬委員会」を設置しています。また、「指名報酬委員会」で次代を担う経営幹部の育成計画についても議論することで、客観的な視点を取り入れながら、グループ経営力の向上に努めています。
3. アドバイザリーボード
当社は、コーポレート・ガバナンスのさらなる充実を図るための任意の取り組みとして、社外取締役・社外監査役とは異なる社外有識者(3名程度)によって構成される「アドバイザリーボード」を設置しています。「アドバイザリーボード」は代表取締役社長の諮問機関として、希少疾病の医療用医薬品事業に関する投資判断など、高度な専門知識を要する案件について、客観的な立場から評価・助言を行うほか、当社グループの経営課題に対する提言を行うなど、戦略の実行に外部の視点を取り入れ、経営の透明性をさらに高めることを目的として、必要に応じて随時開催しております。
4. グループサステナビリティ委員会
当社では、代表取締役社長を委員長とし、委員長が指名した者により構成する「グループサステナビリティ委員会」を設置しています。
「グループサステナビリティ委員会」では、当社グループのサステナビリティ経営全体の方針の検討及び承認、マテリアリティ特定の検討及び承認、サステナビリティプログラムの決定や進捗管理及び改善指示等を行うことにより、当社グループのコーポレートブランドの価値向上を図ることを目的として、年2回開催するほか、必要に応じて都度開催しております。
5. 経営陣から独立した内部通報窓口の設置
当社は、内部通報窓口「ダイドーグループ・ホットライン」を設置し、グループの従業員への周知を図っております。
法令、社内規程もしくは社会規範への違反又はそのおそれのある事項について、当社グループの社員等(従業員、労働者派遣法に基づく派遣社員、アルバイトを含む。)及び当社グループの取引事業者の従業員が直接、不利益を受けることなく情報を伝達できることを保障しております。